介護職員等への処遇改善について状況報告(令和6年度)
障害者支援施設あさひワークホームでは、介護職員等の処遇改善につきまして次のとおり取り組みを行っています。
○介護職員等の処遇改善(賃金改善)について
・常勤(週40h勤務職員)で経験・技能のある障害福祉人材(当法人で10年以上勤務実績のある福祉・介護職員のうち介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、いずれかの資格を有する者及び10年以上勤務のサービス管理責任者職にあるもの)に月額82,420円支給する。また、経験技能のある福祉・介護職員以外の福祉・介護職員に対しては月額71,420円、その他の職種職員については65,920円を支給する。
また、非常勤職員の場合については上記の金額に勤務時間数に応じて換算して支給を行う。(週38h勤務職員の場合は×0.95で算出等)
・基本給の定期昇給として年齢、資格、経験、技能、勤務成績等を考慮して各人ごとに昇給を行う。
・資格手当として社会福祉士、精神保健福祉士及び介護福祉士のいずれかの資格を保持している職員に対し、月額3,000円を支給する。
・年末年始手当として12月29日から1月3日の間に勤務する職員に対し、1時間あたり500円を支給する。
○賃金改善以外の取り組みについて
下記の取り組みにより職員の資質向上や処遇の改善等を行っています。
分類 |
内容 |
資質の向上やキャリアアップに向けた支援 |
・働きながら介護福祉士等の取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等 ・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動 |
腰痛を含む心身の健康管理 |
・福祉・介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施 ・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備 |
やりがい・働きがいの醸成 |
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善 ・利用者本位の支援方針など障害福祉や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供 |